横江宮川(宮川橋観測所)に水防警報が発令されました。(レベル2:はん濫注意水位に達しました。)
これからも川の水位が上がる恐れがありますので、十分ご注意ください。
※横江宮川(宮川橋観測所)水防警報判断水位
レベル1(水防団待機水位):1.40m
レベル2(はん濫注意水位):1.90m
レベル3(避難判断水位):2.60m
レベル4(はん濫危険水位):3.00m
横江宮川(宮川橋観測所)に水防警報が発令されました。(レベル2:はん濫注意水位に達しました。)
これからも川の水位が上がる恐れがありますので、十分ご注意ください。
※横江宮川(宮川橋観測所)水防警報判断水位
レベル1(水防団待機水位):1.40m
レベル2(はん濫注意水位):1.90m
レベル3(避難判断水位):2.60m
レベル4(はん濫危険水位):3.00m
9月4日9時30分頃、安楽寺地内(国道8号小矢部検問所付近)にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
※クマの痕跡情報・目撃情報
https://www.city.oyabe.toyama.jp/sangyobusiness/1002761/1002763.html
※山に入る際は、クマの出没にご注意ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/bunkasports/1003026/1003046/1005009.html#group1
【防災行政無線を用いたシェイクアウト訓練の実施について】
本日10時より、市内全域の防災行政無線からシェイクアウト訓練の放送が流れます。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
9時55分
「こちらは、ぼうさいおやべです。まもなく、シェイクアウト訓練を行います。(繰り返し)」
10時
「こちらは、ぼうさいおやべです。訓練、訓練、ただいまより「シェイクアウト訓練」を実施します。訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れが収まるまで、じっとしてください。」
10時01分
「揺れが収まりました。まわりの安全を確認して、もとにお戻りください。これで訓練を終了します。これで訓練を終了します。こちらはぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
シェイクアウト訓練とは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施する訓練です。みなさまぜひご参加ください。
【防災行政無線を用いたシェイクアウト訓練の実施について】
9月2日(月)10時より、シェイクアウト訓練を実施します。市内全域の防災行政無線から訓練開始の放送が流れます。
※当日の午前9時時点で市内に気象警報が発令されている場合は、訓練を中止します。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
9時55分
「こちらは、ぼうさいおやべです。まもなく、シェイクアウト訓練を行います。(繰り返し)」
10時
「こちらは、ぼうさいおやべです。訓練、訓練、ただいまより「シェイクアウト訓練」を実施します。訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れが収まるまで、じっとしてください。」
10時01分
「揺れが収まりました。まわりの安全を確認して、もとにお戻りください。これで訓練を終了します。これで訓練を終了します。こちらはぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
シェイクアウト訓練とは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施する訓練です。みなさまぜひご参加ください。
小矢部市ボランティアセンターでは、前回のメールで8月31日(土)の災害ボランティア活動にご協力いただける方を募集しておりましたが、台風10号の影響を考慮して9月7日(土)に変更して募集いたします。
内容は、被災されたお宅の片付け、家財道具の運び出し・運搬等となります。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
なお、軽トラック等をご提供いただける方も併せて募集しています。
お申し込みいただきました方には、後日、メールにて詳細を送信させていただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.oyabe.or.jp/?p=3391
(災害ボランティアの申し込みはこちら)
https://docs.google.com/forms/d/1WsDNOCPPE1BtBDpjcG3SDetkv5cwKr4MpGxvmDLEOzg/edit
こちらは小矢部市総務課です。
現在、強い台風10号は熊本県天草市付近を北へ向かって移動しています。今後、進路を東よりに変えて北陸地方へ接近する見込みです。
また、台風接近前でも秋雨前線や台風からの湿った空気の影響により、局地的に激しい雨が降る恐れがあります。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報や土砂災害、河川の水位等に十分ご注意いただき、早めに災害への備えを進めてください。
◆気象庁ホームページ<小矢部市の気象情報>
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=1620900&pattern=default
◆富山防災WEB <雨量情報、河川水位情報等>
https://preftoyama.secure.force.com/bousai2/
2024年08月25日14時00分 発表
13時50分までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
上市町東種で131ミリ
上市町付近で120ミリ以上
魚津市付近で約100ミリ
滑川市付近で約100ミリ
13時40分富山県で記録的短時間大雨
上市町伊折で111ミリ
8月24日午後7時30分頃、安楽寺地内(国道8号線高架下 源平トンネル付近)にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
※クマの痕跡情報・目撃情報
https://www.city.oyabe.toyama.jp/sangyobusiness/1002761/1002763.html
※山に入る際は、クマの出没にご注意ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/bunkasports/1003026/1003046/1005009.html#group1
2024年08月24日05時00分 発表
富山県では、今日(24日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
[今日(24日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
朝日31、氷見32、魚津31、伏木33、富山32、砺波31、上市30、南砺高宮31、八尾31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[今日(24日)の予想最高気温]
富山36度、伏木35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。
2024年08月23日17時00分 発表
富山県では、明日(24日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
[明日(24日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
朝日32、氷見32、魚津31、伏木33、富山32、砺波32、上市31、南砺高宮31、八尾31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[明日(24日)の予想最高気温]
富山36度、伏木35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。