渋江川(下御亭橋観測所)の水防警報が解除されました。
投稿者「oyabeuser」のアーカイブ
水防警報(渋江川:レベル1)
渋江川(下御亭橋観測所)に水防警報が発令されました。(レベル1:水防団待機水位に達しました。)
これからも川の水位が上がる恐れがありますので、十分ご注意ください。
※渋江川(下御亭橋観測所)水防警報判断水位
レベル1(水防団待機水位):1.80m
レベル2(はん濫注意水位):2.10m
レベル3(避難判断水位):2.60m
レベル4(はん濫危険水位):2.80m
クマ目撃情報
7月7日6時39分頃に、道坪野地内【谷坪野橋付近】にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
※クマの痕跡情報・目撃情報
https://www.city.oyabe.toyama.jp/sangyobusiness/1002761/1002763.html
※観光等でお越しの際は、クマの出没にご注意ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/bunkasports/1003026/1005009.html
クマ痕跡情報
7月4日6時頃に、道坪野地内にてクマの痕跡情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
※クマの痕跡情報・目撃情報
https://www.city.oyabe.toyama.jp/sangyobusiness/1002761/1002763.html
※観光等でお越しの際は、クマの出没にご注意ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/bunkasports/1003026/1005009.html
【大雨に関する情報】6月30日(金)から7月1日(土)にかけての気象情報について
こちらは小矢部市総務課です。
富山地方気象台から以下のとおり発表がありました。市民の皆さまにおかれましては、今後の気象情報や河川の水位等に十分ご注意いただき、災害への備えをお願いします。
<6月30日5時52分 富山地方気象台発表>
富山県では、30日昼過ぎから7月1日にかけて土砂災害に警戒し、30日夕方から夜のはじめ頃にかけて低い土地の浸水に警戒してください。また、30日夕方から7月1日にかけて河川の増水に注意・警戒してください。
[気象状況と予想]
富山県では、30日昼過ぎから1時間に30ミリ以上の激しい雨の降る所があり、30日夕方から夜のはじめ頃にかけては、1時間に50ミリの非常に激しい雨の降る所があるでしょう。その後も7月1日昼前にかけて、激しい雨の降る所がある見込みで、更に雨量が増える見込みです。
◆気象庁ホームページ<大雨に関する富山県気象情報 第10号>
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20230629205212_0_VPFJ50_160000&format=text&area_code=160000
◆気象庁ホームページ<小矢部市の気象情報>
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=1620900&pattern=default
◆富山防災WEB <雨量情報、河川水位情報等>
https://preftoyama.secure.force.com/bousai2/
記録的短時間大雨情報
2023年06月28日16時16分 発表
16時までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
上市町小又で101ミリ
上市町付近で約100ミリ
クマ目撃情報
6月27日5時50分頃に、後谷地内にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
クマ目撃情報
6月26日8時頃に、安楽寺地内【安楽寺神社付近】にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
クマ目撃情報
6月21日14時07分に、道坪野地内(南谷運動広場付近)にてクマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は、十分ご注意ください。
【小矢部市】テストメールの配信について
こちらは小矢部市です。
防災・緊急メール配信システムにご登録いただいた方へ、テストメールの配信を行っております。
なお、このメールで配信する内容は以下のとおりです。
・防災緊急情報(避難情報、国民保護(テロ等)関連情報)
・地震情報(緊急地震速報、震度速報、地点震度)
・気象情報(気象警報、竜巻注意情報、記録的短時間大雨情報、土砂災害警戒情報)
・指定河川情報(小矢部川、子撫川、横江宮川、渋江川、岸渡川の水防警報)
・クマ等目撃情報 等
また、防災行政無線でも災害情報を放送いたします。
放送内容が聞こえづらい場合や再度確認したい場合は、以下の電話番号に電話をかけると、48時間以内の放送内容を確認することができます。
◆電話応答サービス 0120-264-999