2022年08月13日17時14分 発表
大雨警報が発表されました。
【小矢部市】
大雨警報
雷注意報
洪水注意報
【土砂災害】
警戒期間: 13日夜遅くまで
注意期間: 14日明け方まで
【浸水】
警戒期間: 13日夜のはじめ頃まで
注意期間: 13日夜遅くまで
1時間最大雨量40ミリ
【雷】
注意期間: 14日夕方にかけて 以後も続く
突風に注意
【洪水】
注意期間: 13日夜遅くまで
2022年08月13日17時14分 発表
大雨警報が発表されました。
【小矢部市】
大雨警報
雷注意報
洪水注意報
【土砂災害】
警戒期間: 13日夜遅くまで
注意期間: 14日明け方まで
【浸水】
警戒期間: 13日夜のはじめ頃まで
注意期間: 13日夜遅くまで
1時間最大雨量40ミリ
【雷】
注意期間: 14日夕方にかけて 以後も続く
突風に注意
【洪水】
注意期間: 13日夜遅くまで
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
8月12日(金)16時現在
本日の市内感染者 36人
(10歳未満 5人、10歳代 1人、20歳代 8人、30歳代 6人、40歳代 3人、50歳代 4人、60歳代 6人、70歳代 2人、80歳 1人)
小矢部市累計 1,538人
本日の県内感染者 1,001人
富山県累計 74,094人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年8月9日までとされていた富山アラートについては、8月23日まで期間延長となっております。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染対策の再点検と徹底を】
〇ワクチン接種の促進
・特に高齢者等の4回目接種、若い世代の3回目接種を
〇検査の活用
・高齢者施設等では検査キットを活用し、感染拡大防止を
〇体調不良のときは外出自粛
・発熱や咳、のどの痛みなど体調に異変がある場合は、外出を控えて体調に関係なく、可能な場合はテレワークの検討を
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も効率的な換気対策を
・2方向の窓開けや空気の流れを阻害しないパーテーション等の配置
〇会食や帰省の際の注意
・お出かけする場合は、混雑を避け、基本的な感染対策や体調管理
・会食は、認証店を利用し、会話時のマスク着用や大声を控えて
・帰省などの場合は、来県前の健康チェックや事前検査を
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
市内感染者
11日 42人
(10歳未満 4人、10歳代 4人、20歳代 4人、30歳代 6人、40歳代 5人、50歳代 5人、60歳代 6人、70歳代 8人)
小矢部市累計 1,502人
県内感染者
11日 1,630人
富山県累計 73,093人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年7月27日から8月9日までを期限として、富山アラートが発出されています。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染再拡大の防止に向けて】
〇ワクチン接種の促進
・高齢者や基礎疾患のある方は4回目の接種をお願いいたします。
・3回目のワクチン接種がまだの方は早めの接種をお願いします。
〇検査の活用
・感染に不安を感じる方は無料検査の活用をお願いします。
〇体調不良のときは外出自粛
・候頭痛、咳、発熱など体調が悪ければ、感染を拡げないため出勤や外出は控えてください。
・いざというときの自宅療養に備えて、服薬中の薬や食料品・日用品の準備をお願いします。
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も空気の入口と出口を確認し、空気の流れを阻害しないなど効率的な換気対策をお願いします。
〇会食や帰省の際の注意
・混雑を避け、基本的な感染対策と体調管理をお願いします。
・会食は認証店を利用し、会話時にはマスクの着用をお願いします。
・お盆や帰省などで特に高齢者と接する場合は、来県前の健康チェックや事前検査を呼び掛けてください。
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
2022年08月11日05時00分 発表
富山県では、今日(11日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。
*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。
<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。
[今日(11日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
朝日32、氷見31、魚津31、伏木33、富山31、砺波31、上市30、南砺高宮31、八尾30
全国の代表地点(840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[今日(11日)の予想最高気温]
富山37度、伏木35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
8月10日(水)16時現在
本日の市内感染者 60人
(10歳未満 7人、10歳代 6人、20歳代 5人、30歳代 13人、40歳代 12人、50歳代 8人、60歳代 2人、70歳代 6人、90歳以上 1人)
小矢部市累計 1,460人
本日の県内感染者 1,895人
富山県累計 71,463人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年8月9日までとされていた富山アラートについては、8月23日まで期間延長となっております。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染対策の再点検と徹底を】
〇ワクチン接種の促進
・特に高齢者等の4回目接種、若い世代の3回目接種を
〇検査の活用
・高齢者施設等では検査キットを活用し、感染拡大防止を
〇体調不良のときは外出自粛
・発熱や咳、のどの痛みなど体調に異変がある場合は、外出を控えて体調に関係なく、可能な場合はテレワークの検討を
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も効率的な換気対策を
・2方向の窓開けや空気の流れを阻害しないパーテーション等の配置
〇会食や帰省の際の注意
・お出かけする場合は、混雑を避け、基本的な感染対策や体調管理
・会食は、認証店を利用し、会話時のマスク着用や大声を控えて
・帰省などの場合は、来県前の健康チェックや事前検査を
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
【防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施について】
本日11時00分ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験として市内全域の防災行政無線から訓練放送が流れます。この放送に対して、市民の皆さまに避難等の対応をいただく必要はありません。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、ぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
※ 小矢部市以外の地域でも、様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
8月9日(火)16時現在
本日の市内感染者 16人
(10歳未満 2人、10歳代 5人、20歳代 2人、40歳代 1人、50歳代 2人、60歳代 1人、70歳代 2人、80歳代 1人)
小矢部市累計 1,400人
本日の県内感染者 1,286人
富山県累計 69,568人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年8月9日までとされていた富山アラートについては、8月23日まで期間延長となっております。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染対策の再点検と徹底を】
〇ワクチン接種の促進
・特に高齢者等の4回目接種、若い世代の3回目接種を
〇検査の活用
・高齢者施設等では検査キットを活用し、感染拡大防止を
〇体調不良のときは外出自粛
・発熱や咳、のどの痛みなど体調に異変がある場合は、外出を控えて体調に関係なく、可能な場合はテレワークの検討を
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も効率的な換気対策を
・2方向の窓開けや空気の流れを阻害しないパーテーション等の配置
〇会食や帰省の際の注意
・お出かけする場合は、混雑を避け、基本的な感染対策や体調管理
・会食は、認証店を利用し、会話時のマスク着用や大声を控えて
・帰省などの場合は、来県前の健康チェックや事前検査を
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
8月8日(月)16時現在
本日の市内感染者 21人
(10歳未満 3人、10歳代 1人、20歳代 3人、30歳代 4人、40歳代 2人、50歳代 3人、60歳代 3人、70歳代 1人、80歳代 1人)
小矢部市累計 1,384人
本日の県内感染者 740人
富山県累計 68,283人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年7月27日から8月9日までを期限として、富山アラートが発出されています。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染再拡大の防止に向けて】
〇ワクチン接種の促進
・高齢者や基礎疾患のある方は4回目の接種をお願いいたします。
・3回目のワクチン接種がまだの方は早めの接種をお願いします。
〇検査の活用
・感染に不安を感じる方は無料検査の活用をお願いします。
〇体調不良のときは外出自粛
・候頭痛、咳、発熱など体調が悪ければ、感染を拡げないため出勤や外出は控えてください。
・いざというときの自宅療養に備えて、服薬中の薬や食料品・日用品の準備をお願いします。
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も空気の入口と出口を確認し、空気の流れを阻害しないなど効率的な換気対策をお願いします。
〇会食や帰省の際の注意
・混雑を避け、基本的な感染対策と体調管理をお願いします。
・会食は認証店を利用し、会話時にはマスクの着用をお願いします。
・お盆や帰省などで特に高齢者と接する場合は、来県前の健康チェックや事前検査を呼び掛けてください。
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
市内感染者
6日 31人
(10歳未満 4人、10歳代 3人、20歳代 6人、30歳代 5人、40歳代 3人、50歳代 3人、60歳代 5人、70歳代 2人)
7日 40人
(10歳未満 7人、10歳代 3人、20歳代 6人、30歳代 2人、40歳代 6人、50歳代 9人、60歳代 3人、70歳代 3人、80歳代 1人)
小矢部市累計 1,363人
県内感染者
6日 1,251人
7日 1,055人
富山県累計 67,544人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年7月27日から8月9日までを期限として、富山アラートが発出されています。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染再拡大の防止に向けて】
〇ワクチン接種の促進
・高齢者や基礎疾患のある方は4回目の接種をお願いいたします。
・3回目のワクチン接種がまだの方は早めの接種をお願いします。
〇検査の活用
・感染に不安を感じる方は無料検査の活用をお願いします。
〇体調不良のときは外出自粛
・候頭痛、咳、発熱など体調が悪ければ、感染を拡げないため出勤や外出は控えてください。
・いざというときの自宅療養に備えて、服薬中の薬や食料品・日用品の準備をお願いします。
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も空気の入口と出口を確認し、空気の流れを阻害しないなど効率的な換気対策をお願いします。
〇会食や帰省の際の注意
・混雑を避け、基本的な感染対策と体調管理をお願いします。
・会食は認証店を利用し、会話時にはマスクの着用をお願いします。
・お盆や帰省などで特に高齢者と接する場合は、来県前の健康チェックや事前検査を呼び掛けてください。
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。
【小矢部市在住者の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
8月5日(金)16時現在
本日の市内感染者 40人
(10歳未満 4人、10歳代 6人、20歳代 8人、30歳代 7人、40歳代 5人、50歳代 3人、60歳代 4人、70歳代 3人)
小矢部市累計 1,292人
本日の県内感染者 1,361人
富山県累計 65,238人
参照:富山県ホームページ(関連ファイルの県報道資料をご覧ください。)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/kj00021798.html
なお、令和4年7月27日から8月9日までを期限として、富山アラートが発出されています。感染対策の再点検、再徹底をお願いいたします。
参照:富山県ホームページ(新型コロナ感染拡大警報富山アラート)
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0720stuge1.html
【感染再拡大の防止に向けて】
〇ワクチン接種の促進
・高齢者や基礎疾患のある方は4回目の接種をお願いいたします。
・3回目のワクチン接種がまだの方は早めの接種をお願いします。
〇検査の活用
・感染に不安を感じる方は無料検査の活用をお願いします。
〇体調不良のときは外出自粛
・候頭痛、咳、発熱など体調が悪ければ、感染を拡げないため出勤や外出は控えてください。
・いざというときの自宅療養に備えて、服薬中の薬や食料品・日用品の準備をお願いします。
〇効率的な換気対策
・エアコン使用時も空気の入口と出口を確認し、空気の流れを阻害しないなど効率的な換気対策をお願いします。
〇会食や帰省の際の注意
・混雑を避け、基本的な感染対策と体調管理をお願いします。
・会食は認証店を利用し、会話時にはマスクの着用をお願いします。
・お盆や帰省などで特に高齢者と接する場合は、来県前の健康チェックや事前検査を呼び掛けてください。
引き続き、「うつさない、うつらない」行動の継続をお願いいたします。