2024年02月07日06時12分 発表
地震発生時刻 2024年02月07日06時08分
震源地 佐渡付近 北緯37.7度 東経137.6度 深さ10km
地震の規模 M5.1
【震度2】小矢部市泉町 小矢部市水牧
令和6年能登半島地震による宅内漏水について
こちらは小矢部市上下水道課です。
今回の地震によって気づかぬうちに宅内で漏水していたという事例がいくつか報告されています。敷地内での漏水は小矢部市指定給水装置工事事業者へ連絡し、修理をしてください。工事の費用はお客様の負担となりますが、上下水道料金に関しましては減免の対象となります。
地震の揺れが激しかった地域の方やご心配な方は、一度下記の「漏水の簡単な確認方法」をお試しください。
【漏水の簡単な確認方法】
・宅内の水道の蛇口を全て閉めて、水道を使っていない状態で確認します。
・メーターボックスを開き、中のメーターの蓋を開けてください。
・メーターに銀色の八角形のボタンのようなパイロット(コマ)があります。
・パイロットが回っていませんか?回っていたら、漏水の疑いがあります。
詳しい情報については下記の情報をご確認ください。
◆小矢部市ホームページ<令和6年能登半島地震による宅内漏水について>
https://www.city.oyabe.toyama.jp/kurashi/1002194/1005527.html
地点震度
2024年02月02日22時26分 発表
地震発生時刻 2024年02月02日22時24分
震源地 富山県西部 北緯36.8度 東経136.9度 深さ10km
地震の規模 M2.9
【震度1】小矢部市泉町
【訂正】【小矢部市】2月3日(土)、4日(日)の災害支援について
こちらは小矢部市です。
先ほどお送りした
2月3日(土)、4日(日)の災害支援について、
一部訂正がありましたのでお知らせします。
災害ボランティアセンターについては、4日(日)は要望受付のみになります。
1 災害ごみの受入
以下のとおり、3日(土)のみ受入を行います。市が発行するり災証明書を受付で提示することで、処理手数料を減免します。
受付場所・受付時間
〇環境センター(小矢部市矢水町678-2 電話:61-4100)
3日(土)実施 9時 ~ 12時、13時 ~ 16時
〇不燃物処理場(小矢部市峰坪野230 電話:68-1059)
3日(土)実施 9時 ~ 12時、13時 ~ 16時
※4日(日)の臨時受入はありません。
2 災害ボランティアセンター(社会福祉協議会 0766-67-8611)
小矢部市社会福祉協議会にて、両日とも実施します。
※4日(日)は要望受付のみとなります。
受付場所・受付時間
小矢部市社会福祉協議会(小矢部市鷲島15) 9時 ~ 17時
※り災証明書の休日の臨時受付は1月で終了いたしました。
その他の支援内容については、以下ホームページをご連絡ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/kurashi/1002236/1002243/1005440/1005446.html
【お知らせ】り災証明書の発行窓口について
こちらは小矢部市です。
現在、定住支援課窓口にて実施しております、
り災証明書の発行窓口について、
2月5日(月)からは、総務課にて実施いたします。
発行をご希望の方は、
市役所2階 総務課までお越しください。
【小矢部市】2月3日(土)、4日(日)の災害支援について
こちらは小矢部市です。
2月3日(土)、4日(日)の災害支援についてお知らせします。
1 災害ごみの受入
以下のとおり、3日(土)のみ受入を行います。市が発行するり災証明書を受付で提示することで、処理手数料を減免します。
受付場所・受付時間
〇環境センター(小矢部市矢水町678-2 電話:61-4100)
3日(土)実施 9時 ~ 12時、13時 ~ 16時
〇不燃物処理場(小矢部市峰坪野230 電話:68-1059)
3日(土)実施 9時 ~ 12時、13時 ~ 16時
※4日(日)の臨時受入はありません。
2 災害ボランティアセンター(社会福祉協議会 0766-67-8611)
小矢部市社会福祉協議会にて、両日とも実施します。
受付場所・受付時間
小矢部市社会福祉協議会(小矢部市鷲島15) 9時 ~ 17時
※り災証明書の休日の臨時受付は1月で終了いたしました。
その他の支援内容については、以下ホームページをご連絡ください。
https://www.city.oyabe.toyama.jp/kurashi/1002236/1002243/1005440/1005446.html
地点震度
2024年02月01日08時11分 発表
地震発生時刻 2024年02月01日08時07分
震源地 能登半島沖 北緯37.4度 東経136.8度 深さ10km
地震の規模 M4.4
【震度1】小矢部市泉町
【お知らせ】富山県弁護士会による被災者向け無料相談窓口の実施について
こちらは、小矢部市総務課です。
富山県弁護士会所属の弁護士による被災者向け無料相談窓口について、以下のとおり実施いたします。
地震被害についての困りごとや相談したいことがある場合は、事前の予約は必要ありませんので、直接会場までお越しください。
【実施日時】 1月31日(水曜日)13時から16時
【会 場】 小矢部市民交流プラザ(城山町1-1)2階204・205号室
【相談内容】 令和6年能登半島地震により被災された方の法的な悩みごとについて
(被災された方を支援する制度等についても提供を予定)
【問い合わせ先】 富山県弁護士会事務局
電話:076-421-4811
参考URL
https://www.city.oyabe.toyama.jp/kurashi/1002236/1002243/1005440/1005518.html
【お知らせ】富山県弁護士会による被災者向け無料相談窓口の実施について
こちらは、小矢部市総務課です。
富山県弁護士会所属の弁護士による被災者向け無料相談窓口について、以下のとおり実施いたします。
地震被害についての困りごとや相談したいことがある場合は、事前の予約は必要ありませんので、直接会場までお越しください。
【実施日時】 1月30日(火曜日)13時から16時
1月31日(水曜日)13時から16時
【会 場】 小矢部市市民交流プラザ(城山町1-1)2階204・205号室
【相談内容】 令和6年能登半島地震により被災された方の法的な悩みごとについて
(被災された方を支援する制度等についても提供を予定)
【問い合わせ先】 富山県弁護士会事務局
電話:076-421-4811
参考URL
https://www.city.oyabe.toyama.jp/kurashi/1002236/1002243/1005440/1005518.html
【お知らせ】富山県弁護士会による被災者向け無料相談窓口の開設について
こちらは、小矢部市総務課です。
富山県弁護士会所属の弁護士による被災者向け無料相談窓口について、本日から以下のとおり実施しております。
相談をご希望の方は、事前の予約は必要ありませんので、直接会場までお越しください。
【実施日時】 1月29日(月曜日)13時から16時
1月30日(火曜日)13時から16時
1月31日(水曜日)13時から16時
【会 場】 小矢部市市民交流プラザ(城山町1-1)2階204・205号室
【相談内容】 令和6年能登半島地震により被災された方の法的な悩みごとについて
(被災された方を支援する制度等についても提供を予定)
【問い合わせ先】 富山県弁護士会事務局
電話:076-421-4811