こちらは小矢部市です。
明日、23日(火・祝)午前7時から、令和7年度小矢部市総合防災訓練を正得地区を対象に実施いたします。
訓練内容に情報伝達訓練を盛り込んでいることから、当日は防災行政無線や防災・緊急メール(登録制メール)、LINEなど、各種情報伝達ツールを活用して訓練を実施いたします。
対象地区以外の市民の方へも訓練情報が届きます。
訓練情報ですので、訓練参加者以外の方は避難の必要はありません。ご注意ください。
ご理解いただきますようお願いいたします。
こちらは小矢部市です。
明日、23日(火・祝)午前7時から、令和7年度小矢部市総合防災訓練を正得地区を対象に実施いたします。
訓練内容に情報伝達訓練を盛り込んでいることから、当日は防災行政無線や防災・緊急メール(登録制メール)、LINEなど、各種情報伝達ツールを活用して訓練を実施いたします。
対象地区以外の市民の方へも訓練情報が届きます。
訓練情報ですので、訓練参加者以外の方は避難の必要はありません。ご注意ください。
ご理解いただきますようお願いいたします。
こちらは小矢部市総務課です。
本日2日(火)夜遅くから3日(水)昼前にかけて、前線や温かく湿った空気の影響により警報級の大雨となる可能性があります。
市民の皆様におかれましては、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に注意・警戒してください。
◆気象庁ホームページ<小矢部市の気象情報>
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=1620900&pattern=default
◆富山防災WEB <雨量情報、河川水位情報等>
https://www.bousai.pref.toyama.jp/
【防災行政無線を用いたシェイクアウト訓練の実施について】
本日10時、市内全域を対象にシェイクアウト訓練を実施します。
訓練では、市内全域の防災行政無線からシェイクアウト訓練の放送が流れます。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
9時55分
「こちらは、ぼうさいおやべです。まもなく、シェイクアウト訓練を行います。(繰り返し)」
10時
「こちらは、ぼうさいおやべです。訓練、訓練、ただいまより「シェイクアウト訓練」を実施します。訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れが収まるまで、じっとしてください。」
10時01分
「揺れが収まりました。まわりの安全を確認して、もとにお戻りください。これで訓練を終了します。これで訓練を終了します。こちらはぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
シェイクアウト訓練とは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施する訓練です。みなさまぜひご参加ください。
【防災行政無線を用いたシェイクアウト訓練の実施について】
9月1日(月)10時より、シェイクアウト訓練を実施します。市内全域の防災行政無線から訓練開始の放送が流れます。
※当日の午前9時時点で市内に気象警報が発令されている場合は、訓練を中止します。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
9時55分
「こちらは、ぼうさいおやべです。まもなく、シェイクアウト訓練を行います。(繰り返し)」
10時
「こちらは、ぼうさいおやべです。訓練、訓練、ただいまより「シェイクアウト訓練」を実施します。訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れが収まるまで、じっとしてください。」
10時01分
「揺れが収まりました。まわりの安全を確認して、もとにお戻りください。これで訓練を終了します。これで訓練を終了します。こちらはぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
シェイクアウト訓練とは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施する訓練です。みなさまぜひご参加ください。
こちらは小矢部市です。
本日11時ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験として市内全域の防災行政無線屋外拡声子局(スピーカー)から訓練放送が流れます。
この放送に対して、市民の皆さまに避難等の対応をいただく必要はありません。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、ぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
※ 小矢部市以外の地域でも、様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。
こちらは、小矢部市総務課です。
8月20日(水) 午前11時ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験として市内全域の防災行政無線屋外拡声子局(スピーカー)から訓練放送が流れます。
この放送に対して、市民の皆さまに避難等の対応をいただく必要はありません。
放送内容は以下のとおりです。
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、ぼうさいおやべです。」
(下りチャイム音)
※全国的に実施される訓練です。
こちらは小矢部市生活環境課です。
8月7日の大雨による土砂崩れのため
国道471号線が通行止めとなっておりましたが
昨日11時より片側交互通行が可能となっております。
このことを受けまして、以前お知らせしておりました件については、
以下のとおり解消されましたのでお知らせいたします。
<可燃ごみの収集について>
昨日より、通常どおりの経路にてごみの収集を行っています。
<市営バス(南谷線)の運行について>
昨日午後の便より運行を再開しております。
以後、通常どおり市営バスを運行いたします。
こちらは小矢部市生活環境課です
大雨の影響に関するお知らせです。
<可燃ごみの収集について>
8月7日の大雨により、国道471号線が通行止めとなったため
以下の地区において本日(8月7日)は可燃ごみの収集ができなくなりました。
可能となり次第、収集いたしますのでご理解くださいますようお願いします。
南谷地区
峯坪野、谷坪野、論田、岩尾滝、峠、荒間、千石、嘉例谷
<市営バス(南谷線)の運行休止について>
8月7日の大雨により、国道471号線が通行止めとなったため
本日から当面の間、南谷線を運休いたします。
運行が再開可能となりましたら改めてご案内いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
現在、市内で道路の通行止めや停電が発生しております。
【通行止め】国道471号線(峯坪野地内)
【停電】峯坪野地内
詳細は以下URLからご確認ください。
https://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/f1/now/otj050_16_209.html
こちらは小矢部市総務課です。
本日6日(水)夜遅くから7日(木)朝にかけて、前線や温かく湿った空気の影響により警報級の大雨となる可能性があります。
市民の皆様におかれましては、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に注意・警戒してください。
◆気象庁ホームページ<小矢部市の気象情報>
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=1620900&pattern=default
◆富山防災WEB <雨量情報、河川水位情報等>
https://www.bousai.pref.toyama.jp/